
- ジャンル:
Daily
歯科について光ディスク等を用いた費用の請求に関する取扱いを通知 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省がこのほど都道府県知事等宛てに出した通知で、レセプトのオンライン請求に関するもの。今回は、歯科について光ディスク等を用いた費用の請求に関する取扱いを定めたことによるもので(参照)、平成21
厚生労働省がこのほど都道府県知事等宛てに出した通知で、レセプトのオンライン請求に関するもの。今回は、歯科について光ディスク等を用いた費用の請求に関する取扱いを定めたことによるもので(参照)、平成21
全国保険医団体連合会は12月1日に「レセプトオンライン請求義務化に関するアンケート結果」を公表した。回答数は医科1万1069件、歯科3010件、合計1万4079件となっている(参照)。 結果による
全国保険医団体連合会が11月28日に公表した「診療報酬オンライン請求義務化に関するアンケート」の結果。アンケートは2007年から2008年にかけて、32都道府県の34協会に対して実施した。保団連では
厚生労働省は11月11日に、参議院議員から提出された診療報酬のオンライン請求の完全義務化に関する質問に対する答弁書を公表した。 答弁書によると、平成20年5月診療分について社会保険診療報酬支払基金
日本医師会は10月29日に、政府が10月24日に明らかにした、第3次答申に向けた規制改革会議の重点分野と課題について、見解を示した。 第3次答申に向けた重点分野と課題のうち、レセプトオンライン請求
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会は10月22日に、レセプトオンライン請求の完全義務化撤廃を求める、共同声明を発表した。 3団体は、地域医療が危機的状況になあるなか、国は効率化の名のもと、一
社会保険庁が10月15日に、地方社会保険事務局長宛てに出した通知で、厚生年金保険における不適正な遡及訂正処理の可能性のある記録のうち年金受給者に係るものへの対応に関するもの。 厚生年金保険の記録問
厚生労働省は10月10日付で地方厚生(支)局宛てに、「医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付について」の一部改正に関する通知を出した。 医療費の内容の分かる領収
厚生労働省が10月3日に開催した中医協の診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配布された資料。この日は、調整係数の廃止に伴う新たな機能評価係数等について、研究班から報告があった。 「包括払い方式
政府がこのほど開催したIT戦略本部の医療評価委員会で配布された資料。この日は、(1)レセプトBPR・電子点数表(参照)(2)地域医療連携を促進するための取組等(参照)(3)地域医療情報連携システムの
厚生労働省がこのほど、地方社会保険事務局長等宛てに出した通知で、保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求等に関する取扱いについて。 今回の改正は、オンラインによる費用の請
日本医師会は9月3日の定例記者会見で、厚生労働省の「平成21年度予算概算要求」について見解を示した。 日医は、厚生労働省が公表した「平成21年度予算概算要求」について、「社会保障費の自然増に対する