から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2011年06月21日(火)

[精神医療] 総合病院精神科と救急医療機関との連携などが課題 (会員限定記事)

 厚生労働省が6月17日に開催した、精神科救急医療体制に関する検討会で配付された資料。この日は、医療機能としての精神科救急の現状と課題について議論を行った。  前回会合(5月27日)で、検討課題が(1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2011年06月10日(金)

[救急医療] ドクターヘリの全国的整備は、全都道府県への配備を意味しない (会員限定記事)

 政府はこのほど、非常時における空・海の救急救命室に関する質問に対する答弁書を公表した。  衆議院議員は、このたびの震災におけるドクターヘリの活動状況や今後の対応などについて、政府の見解を質問している

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2011年06月09日(木)

[救急医療] 東日本大震災をうけ、災害時の救急業務のあり方を検討開始 (会員限定記事)

 総務省が6月9日に開催した、「救急業務のあり方に関する検討会」の初会合で配付された資料。この検討会は、東日本大震災の発生等をうけ、今後も見込まれる救急需要の増大に対し、大規模災害時の救急業務のあり方

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年06月03日(金)

[健康] 電力供給問題を踏まえ、2011年夏の熱中症対策について周知を依頼 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月3日に、熱中症予防の普及啓発・注意喚起について周知依頼する事務連絡を行った。2010年夏の猛暑により、熱中症患者の緊急搬送や死亡者数が激増した。このため、国民の間では熱中症の脅威につ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2011年05月30日(月)

[死因究明] 死亡時画像診断の意義、実施体制の整備について整理 (会員限定記事)

 厚生労働省がこのほど開催した、死因究明に資する死亡時画像診断の活用に関する検討会で配付された資料。この日は、厚労省当局から報告書(案)が提出された。  報告書案は、(1)現状(2)死亡時画像診断の意

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2011年05月23日(月)

[医療計画] 震災踏まえ、災害医療拠点病院の機能等を検討し23年中に結論 (会員限定記事)

 厚生労働省が5月23日に開催した、医療計画の見直し等に関する検討会で配付された資料。この日は、災害医療と、医療連携のための実際的手法について議論を行った。  第5次医療法改正により4疾病5事業ごとに

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年05月17日(火)

[災害医療] 被災住民の医療・介護確保等、当面の取組方針示す  首相官邸 (会員限定記事)

 政府は5月17日に、原子力被災者への対応に関する当面の取組方針を明らかにした。3月11日に発生した東日本大震災に続き、東京電力福島第一原子力発電所の事故から2ヵ月が経過した。多くの方々が避難所生活を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2011年05月12日(木)

[救急医療] トリアージシステム構築、人材育成などにつき見解を取りまとめ (会員限定記事)

 総務省消防庁は5月12日に、平成22年度救急業務高度化推進検討会の報告書を公表した。消防庁は救急業務の高度化、救命率の向上などをめざし、救急業務高度化推進検討会を開催してきた。具体的には、トリアージ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2011年04月15日(金)

[救急医療] 「真に必要な場合」見分けるため、救急車利用マニュアルを作成 (会員限定記事)

 総務省消防庁は4月15日に、「救急車利用マニュアル」を公表した。  救急車で搬送された人の半数が、入院を要しない軽症者であると指摘されている。そうした中、救急車が真に救急医療を必要とする人の搬送に特

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2011年03月19日(土)

[災害医療] 避難所等への患者搬送、医療関係者の付き添いや医薬品の確保を (会員限定記事)

 厚生労働省は3月19日に、避難所等への患者の搬送について事務連絡を発出した。  今般の東北地方の地震における被災地では、極めて厳しい医療状況の中、患者への対応についても平常時と異なるさまざまな制約が

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2011年03月16日(水)

[医療機器] 震災時でのMR装置、静磁場による磁性体の吸着事故に注意を (会員限定記事)

 厚生労働省は3月16日に、災害時におけるMR装置の安全管理に関する事務連絡を発出した。  事務連絡では、東北太平洋沖地震に関連し、一般社団法人日本磁気共鳴医学会より、緊急提言「災害時におけるMR装置

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2011年03月08日(火)

[救急医療] トリアージについて、緊急度の定義や家庭等での対応を整理 (会員限定記事)

 総務省消防庁が3月8日に開催した、救急業務高度化推進検討会で配付された資料。この日は、報告書案が事務当局から示され、それに基づいた議論を行った。  報告書案は、大きく(1)緊急度判定(トリアージ)(

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。