
- ジャンル:
Daily
[歯科] 22年歯科医師国家試験の合格者は1,969人、合格率61.6% 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省は16日、2022年1月に行った第115回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,198人(前年比86人減)が受験し、1,969人(154人減)が合格となった。合格率は61.6%(64.6%
厚生労働省は16日、2022年1月に行った第115回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,198人(前年比86人減)が受験し、1,969人(154人減)が合格となった。合格率は61.6%(64.6%
厚生労働省は2日、2022年度診療報酬改定に向けた議論の整理に関する意見が計3,282件寄せられたことを中央社会保険医療協議会・総会に報告した(参照)。20年度改定に関する意見の延べ件数と比べ、1,
厚生労働省は、アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針の改正案の概要を公表した。アレルギー疾患医療を提供する体制の確保については、医療従事者として歯科医師と管理栄養士を明記する。3月中旬に告示・
医療法人の病院長の2020年度の平均年収は約3,110万円だったことが、厚生労働省が24日に公表した医療経済実態調査の結果で明らかになった。前年度と比べて約52万円減ったが、それでも医療機関の開設者
中央社会保険医療協議会の17日の総会では、多職種チームの摂食嚥下リハビリテーションを評価する摂食嚥下支援加算の算定要件の取り扱いが論点になり、支払側が「安易な緩和」に反対した(参照)。 この加算は、
「創傷管理」や「透析管理」など21区分の計38通りの診療補助行為(特定行為)ごとに「指定研修機関」が行う研修を修了すると、医師や歯科医師の手順書の指示に基づきそれらの行為を看護師が行えるもので、全国に
中央社会保険医療協議会・総会が27日に開かれ、厚生労働省は、特定の分野で高いスキルを身に付けた専門看護師や認定看護師が単独で行う訪問看護への評価を2022年度の診療報酬改定で充実させることを提案した
厚生労働省は、このほど開催されたアレルギー疾患対策推進協議会で、「アレルギー疾患対策基本指針の見直し方針の基本的な考え方(案)」を示した。適切な情報の提供、アレルギー疾患医療に関する専門的な知識と技
東京都は10日、「東京都過疎地域持続的発展方針」(2021-25年度)を公表した。高齢者・障害者の福祉の向上を図るための対策などを掲げており「高齢者ができる限り住み慣れた地域で健康で安心して生活でき
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」の分科会は27日、大学医学部の「歯学部振り替え枠」を2023年度に廃止し、地域枠の臨時定員として診療科指定の枠の設定に活用することを決めた。活用は、地域
医療施設に従事する歯科医師数の年次推移。2018年の歯科医師総数は10万4,908人、そのうち医療施設従事者数は10万1,777人。16年から18年の伸び率は、0.6%で鈍化傾向。#認知症ケア加算 [
新型コロナウイルスワクチンの職域接種での診療所の一時的な開設について、厚生労働省は14日、事後の適切な時期に開設者が許可申請などを行っても差し支えないことを自治体に周知した。一部の申請事項を省くとい