
- ジャンル:
Daily
[医療保険] 26年度改定では、医療費全体のマイナス改定を目指す 健保連 (会員限定記事)
健康保険組合連合会は2月15日に、平成25年度の事業計画を発表した。 経済環境が確実な好転状況にない中で、高齢化の進展等による医療費増加が続いている。こうした状況を受け、主に大企業の従業員が加入す
健康保険組合連合会は2月15日に、平成25年度の事業計画を発表した。 経済環境が確実な好転状況にない中で、高齢化の進展等による医療費増加が続いている。こうした状況を受け、主に大企業の従業員が加入す
内閣府は2月14日に、規制改革会議を開催した。 この日は、安倍首相が日本経済再生本部において指示した3つの規制改革重点分野(健康・医療、エネルギー・環境、雇用)について、それぞれワーキンググループ
社会保険診療報酬支払基金は1月28日に、平成24年11月審査分の突合・縦覧点検における審査状況を発表した。 支払基金は、レセプトの電子化が進んだことに伴い、24年3月分より従前の単月点検に加え、突
社会保険診療報酬支払基金は1月28日に、平成24年11月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について公表した。 支払基金では審査の充実のため、レセプト電子化の進展に伴い、電子レセプトに
厚生労働省は1月24日に、「暴風雪被害に係る診療報酬等の請求の取扱い」に関する事務連絡を行った。 24年11月末に暴風雪に見舞われた北海道地方において、被保険者証等を携行しなかった避難者等に対し、
厚生労働省は1月23日に、社会保障審議会の「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」を開催した。 生活保護費の高騰や、不適切な医療扶助受給(重複受診など)に対応するため、医療扶助にも一定の自
厚生労働省は1月22日に、「レセプト情報等の提供に関する事前説明会(平成25年1月17日開催)でいただいたご質問に対する回答」を公表した。 この説明会は、レセプトデータや特定健診データについて、研
社会保険診療報酬支払基金は1月21日に、平成24年12月受付分の電子レセプトの割合が、件数で91.8%、機関数で74.1%であったと公表した。 件数91.8%の内訳は、医科95.3%、歯科52.9
厚生労働省は1月21日に、「健診・保健指導の在り方に関する検討会」を開催した。この日も、前回に引続き、(1)標準的な健診・保健指導プログラムの改訂(2)ICTを活用した遠隔面談―の2点が議題となった
厚生労働省は1月17日に、「レセプト情報等の提供に関する事前説明会」を開催した。レセプトデータや特定健診データについて、研究目的での提供を希望する研究者は、この説明会に参加しなければデータ提供を受け
厚生労働省は1月16日に、「レセプト情報・特定健診等情報データの第三者提供の在り方に関する報告書」を公表した。 報告書は、(1)現在の運用に至るまでの経緯(参照)(2)平成25年度以降の運用につい
厚生労働省は1月16日に、社会保障審議会の「生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会」を開催し、報告書を取りまとめた。 長引く不況等を背景に、生活保護受給者が増加し、我が国の財政を圧迫するとと