
小規模多機能型居宅介護の請求事業所数(都道府県別) 2022-07-20更新 (会員限定記事)
都道府県ごとの小規模多機能型居宅介護の請求事業所数。高齢者人口10万人あたりの請求事業所数が最も多いのは福井県で37.3事業所。最も低いのは埼玉県で6.8事業所。#小規模多機能型居宅 #国勢調査 [出
都道府県ごとの小規模多機能型居宅介護の請求事業所数。高齢者人口10万人あたりの請求事業所数が最も多いのは福井県で37.3事業所。最も低いのは埼玉県で6.8事業所。#小規模多機能型居宅 #国勢調査 [出
2040年までの人口等に関する短期・中期・長期の見通しをまとめ図示。2040年には認知症が802万人、介護職員必要数は280万人と推計されている。#団塊の世代 #人口 [出典]社会保障審議会 介護保険
厚生労働省は8日、2022年1月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(参照)▽出生数/6万1,486人(前年同月比6.8%増・3,912人増)▽死亡数/14万29
総務省は1日、2022年5月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(参照)。●就業者数▽産業全体:6,730万人(前年同月比17万人増)
厚生労働省が2020年に行った患者調査の結果によると、新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した同年10月の全国ベースでの入院受療率(人口10万人対)は、3年前の17年同月比で7.3%ダウンし、198
厚生労働省は29日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、欧米を中心に感染が広がっている「サル痘」について、国内での発生に備えた対策を示した。国立国際医療研究センター(NCGM)で、患者の接触者に対
厚生労働省は6月28日、2021年12月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(参照)▽出生数/6万9,677人(前年同月比0.6%減・433人減)▽死亡数/13万
消防庁が24日に公表した「2022年5月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は2,668人だった。21年月5月の救急搬送人員1,626人と比べ1,042人増となった(参照
厚生労働省が公表した第88回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、全国の新規感染者数について「減少が続いているが、その減少幅は鈍化しつつある」と解説している(参
厚生労働省は21日、2022年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。▽出生数/6万3,066人(前年同月比10.6%減・7,516人減)▽死亡数/12万1,799人(3.
厚生労働省は15日に開いた有識者検討会で、都道府県が策定した外来医療計画の実効性の確保などを論点として示した(参照)。計画では、都道府県が外来医師の多い区域で新たに開業を希望する医師に対して地域で不
政府の「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」は15日、次の感染症危機に向けた中長期的な課題を整理した報告書を取りまとめた。医療提供体制について「次の感染症危機を考えれば、平時から関係者間