から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
調査・統計
投稿日:
2017年03月21日(火)

[救急医療] 救急車の出動件数・搬送人員数は8年連続で過去最多 消防庁 (会員限定記事)

 2016年の救急自動車の救急出動件数と搬送人員数が8年連続で過去最多となることが、消防庁が公表した「平成28年の救急出動件数等(速報値)」で明らかになった。 2016年の救急自動車の救急出動件数は6

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2017年03月10日(金)

[救急医療] 通信途絶時の救急救命士の特定行為は記録と事後検証が必要 (会員限定記事)

 消防庁は3月27日までに「平成28年度(2016年度)救急業務のあり方に関する検討会 報告書」を公表した。報告書は、大規模災害などで通信が途絶して医師の具体的な指示が得られない状況で、救急救命士が特

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2016年12月07日(水)

[医療改革] 医療提供体制確保の基本方針、1月にパブコメ募集 医療計画2 (会員限定記事)

 12月7日の「医療計画の見直し等に関する検討会」では、「検討会における意見のとりまとめ」のほか、「医療提供体制の確保に関する基本指針」について議論した。「意見のとりまとめ」を受けて、「医療提供体制の

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
調査・統計
投稿日:
2016年06月16日(木)

[救急医療] 「救急患者の受入体制の充実」事業内容の見直し図る 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月16日、行政事業レビュー(公開プロセス)を開催し、「救急患者の受入体制の充実」に関して、外部有識者らによる評価を実施した。 救急出動と搬送人員は直近15年間でいずれも増加傾向にあり、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
28年度改定
医療保険
医療提供体制
投稿日:
2015年11月04日(水)

[改定速報] 2次救急医療機関で夜間休日救急受け入れ評価 中医協・総会1 (会員限定記事)

 厚生労働省は11月4日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催し、次期2016年度診療報酬改定に向けて、「個別事項」をテーマに、(1)救急医療、(2)高度急性期医療、(3)小児・周産期医療、(4)栄

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
社会福祉
投稿日:
2015年09月01日(火)

[救急医療] 聴覚・言語機能障害者対応の119番に向け初会合 消防庁検討会 (会員限定記事)

 総務省消防庁は9月1日、「119番通報の多様化に関する検討会」の初会合を開催し、今後の検討項目などが示された。 高齢化の進展や障害者の社会参画が拡大するなか、多様な状況下で音声以外の緊急通報手段の需

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2015年07月17日(金)

[救急医療] 救急車の適正利用や搬送時間延伸の解決を検討 総務省消防庁 (会員限定記事)

 総務省消防庁は7月17日、2015年度「救急業務のあり方に関する検討会」の初会合を開き、2015年度における検討事項(参照)を示した。 この検討会は、高齢化の進展と救急需要の増大のなか、救急業務を安

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。