
- ジャンル:
Daily
[歯科] 80歳で20本の歯を持つ人の割合、38.3%で過去最高に (会員限定記事)
厚生労働省は6月1日に、平成23年の歯科疾患実態調査の結果概要を発表した。8020(80歳で20本以上の歯を有する人の割合)達成者は3人に1人以上(38.3%)で、過去最高となっている。 歯科疾患
厚生労働省は6月1日に、平成23年の歯科疾患実態調査の結果概要を発表した。8020(80歳で20本以上の歯を有する人の割合)達成者は3人に1人以上(38.3%)で、過去最高となっている。 歯科疾患
厚生労働省は5月7日に、医療法人の業務範囲(平成24年3月30日現在)を公表した。 医療法人が実施可能な附帯業務が順次追加されているため、最新の状況を整理したもの。 業務は、(1)本来業務(2)
内閣官房は5月1日に、諸団体や地方地自体による「TPPに関する意見」を取りまとめて公表した。 TPPとは、Trans-Pacific Partnership、またはTrans-Pacific St
厚生労働省は4月27日に、医療情報ネットワーク基盤検討会を開催した。前回会合をふまえ、処方せんの電子化の実現に向け『処方箋の電子化に向けて(案)』を元に議論が行われた。 本案は、(1)検討の経緯(
厚生労働省は4月25日に、中医協の診療報酬改定結果検証部会を開催した。この日は、24年度改定の結果検証に向けて、具体的な調査内容の検討を行った。 診療報酬改定の影響については、項目ごとに改定年とそ
東京都は4月19日に、平成22年の「医師・歯科医師・薬剤師調査の東京都集計結果報告」を公表した。この調査は、平成23年12月に厚生労働省が公表した「平成22年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」をもと
厚生労働省は3月28日に、中医協・診療報酬改定結果検証部会を開催した。この日は、24年度改定の結果検証調査項目について厚労省から提案が行われ、部会として了承した。 平成24年度改定の結果検証項目は
厚生労働省は3月4日に、「医師及び歯科医師に対する行政処分の考え方」について発表した。 今回の改正は、診療報酬の不正請求で保険医等の取消処分を受けた者に対する、医師法・歯科医師法による行政処分につ
厚生労働省が1月30日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、24年度改定に向けて、4つの視点のうちI「充実が求められる分野の適切な評価」、II「患者から見て分かりやすく納得できる医療の実
厚生労働省は1月20日に、中医協総会を愛知県津島市で開催した。この日は、公聴会という位置づけで、平成24年度改定に向けた一般市民からの意見聴取を行った。 公聴会とは、中医協委員と厚労省の担当者が地
厚生労働省が12月6日に公表した、平成22年「医師・歯科医師・薬剤師調査」の概況。同調査は、医師、歯科医師、薬剤師の性別、年齢、業務種別、従事場所、診療科名などを2年ごとに調査したもの。 平成22
ドクターズ・デモンストレーション2011実行委員会は11月17日、小宮山厚生労働大臣に宛てて、要請文を提出した。 ドクターズ・デモンストレーション2011の趣旨は、日本の医療崩壊の現状を憂い、「何