から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年07月19日(火)

重篤副作用総合対策検討会(第1回 7/19)(3)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が7月19日に開催した「重篤副作用総合対策検討会」で配布された資料で、「呼吸器疾患治療用薬品の適正使用を目的としたガイドライン」のうち、肺障害を起こす薬剤の一覧表。一覧表では、障害の種類別に

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年06月29日(水)

「介護保険法等の一部を改正する法律」の一部の施行に伴う通知等の取扱いについて(6/29付 通知)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が6月29日付けで地方社会保険事務局長宛てに出した「介護保険法等の一部を改正する法律」の一部の施行に伴う通知等の取扱いに関する通知。この通知は、これまで使われていた「痴呆」という言葉が「認知

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年06月21日(火)

アレルギー対策検討会(第4回 6/21)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が6月21日に開催した「アレルギー対策検討会議」で配布された資料。この日は、アレルギー対策論点整理(案)とアレルギー対策報告書(案)が提示された。平成22年度を目標に、アレルギー疾患を自己管

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年06月01日(水)

平成16年 人口動態統計月報年計(概数)の概況《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が6月1日に公表した「平成16年人口動態統計月報年計(概数)の概況」。これによると、平成16年の出生数は111万835人で前年より約1万人減少し、4年連続の減少となった。また、合計特殊出生率

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年05月31日(火)

老人性痴呆疾患治療病棟入院料の施設基準の取扱いについて(5/31付 事務連絡)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が5月31日に、老人性痴呆疾患治療病棟入院料の施設基準の取扱いについて地方社会保険事務局等に宛てて出した事務連絡。この事務連絡は、同入院料の施設基準が一部改正になったことを受けて出されたもの

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年05月11日(水)

診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会(第1回 5/11)(1)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が5月11日に開催した中医協の診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会で配布された資料のうち、患者特性調査の集計結果をグラフにまとめたもの。同資料は、平成17年4月28日時点

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年03月31日(木)

診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会(第5回 3/31)《厚労省》 (会員限定記事)

3月31日に開催された中医協の診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会で配布された資料。この日は、平成16年度調査の粗集計が報告された。今回集計されたのは、疾患名、状態の安定性、医師あ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年03月23日(水)

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会②《厚労省》 (会員限定記事)

3月23日に開催された厚生労働省の中医協診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配布された資料のうち、退院患者に関する調査結果。昨年7月から10月までの退院患者の診断群分類別在院日数がまとめられている

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2005年01月01日(土)

平成16年 人口動態統計の年間推計《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が1月1日に公表した「平成16年人口動態統計の年間推計」。推計は、平成16年1月~10月までを基礎資料として、わが国の人口や出生・死亡数などを推計したもの。出生数が平成15年に比べ1万700

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2004年07月16日(金)

日本人の平均余命(平成15年簡易生命表)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が毎年公表している統計資料。この統計は、いわゆる「平均寿命」についてまとめたもので、平成15年現在の平均寿命は男性が78.36年、女性が85.33年となり、男女ともに過去最高を更新した。平均

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
投稿日:
2004年04月27日(火)

全国老人保健事業担当者会議①(4/27)《厚労省》 (会員限定記事)

厚生労働省が都道府県の老人保健事業の担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料。この日は、歯周疾患検診の対象年齢を、これまでの40歳及び50歳の者に加えて、「60歳及び70歳の者」にも拡大したこと

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。