から
まで
[医療改革] 医療用コロナ・インフル同時検査キット、薬局販売容認 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2022年12月09日(金)

[医療改革] 医療用コロナ・インフル同時検査キット、薬局販売容認 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの医療用同時検査キットについて、薬局で販売することを特例的に認める事務連絡を出した。同時流行下での医療の逼迫を避けるための対応で、販売

[医療提供体制] 第2期循環器病対策推進基本計画案を了承 厚労省の協議会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年12月06日(火)

[医療提供体制] 第2期循環器病対策推進基本計画案を了承 厚労省の協議会 (会員限定記事)

 厚生労働省の循環器病対策推進協議会は6日、第2期循環器病対策推進基本計画案を了承した。新型コロナウイルス感染症の拡大により、循環器病患者の救急搬送や手術に制限が生じるなど、循環器診療の逼迫や受診控え

[医療提供体制] かかりつけ医機能の報告制度を創設へ 厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年11月28日(月)

[医療提供体制] かかりつけ医機能の報告制度を創設へ 厚労省案 (会員限定記事)

 幅広いプライマリケアの提供や高齢者の持病(慢性疾患)への継続的な医学管理などの医療ニーズに対応できるようにするため、厚生労働省は、地域の医療機関が整備している「かかりつけ医機能」を報告する新たな制度

[医療提供体制] 基準を満たせば紹介受診重点医療機関も標榜 厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年11月24日(木)

[医療提供体制] 基準を満たせば紹介受診重点医療機関も標榜 厚労省案 (会員限定記事)

 厚生労働省は24日、「紹介受診重点医療機関」の基準をクリアする地域医療支援病院などについて、地域の協議の場での話し合いを踏まえて原則としてその医療機関であることも標榜することとする一方、基準を満たさ

[医療提供体制] 都道府県の医療計画の作成指針で見直し案 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年11月24日(木)

[医療提供体制] 都道府県の医療計画の作成指針で見直し案 厚労省 (会員限定記事)

 2024年度に各都道府県で運用が始まる第8次医療計画の枠組みを話し合う厚生労働省の検討会が24日に開かれ、同省は、計画の作成指針の見直しを巡る議論のとりまとめに向けてたたき台を示した(参照)。21年

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2022年11月18日(金)

[医療提供体制] かかりつけ医機能関連報酬の算定医療機関は2割程度、「定義の明確化」は切り離して検討か (会員限定記事)

 「かかりつけ医機能を制度整備する」との政府方針を受け、厚生労働省が検討を進めている。検討会などの議論では、まだ具体的な方向が見えるまでには至っていないが、患者・国民にとって分かりやすい「定義」とそれ

[医療費] 次期医療費適正化計画、リフィル処方箋を新目標に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2022年11月17日(木)

[医療費] 次期医療費適正化計画、リフィル処方箋を新目標に 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は2024年度に始まる第4期医療費適正化計画で、白内障手術や外来での化学療法の実施、リフィル処方箋の導入といった医療資源の投入量に地域差がある医療の適正化などを新たな目標として設定するとと

[医療提供体制] いつも相談する医師が「いる」が約24% 健保連調査
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
調査・統計
投稿日:
2022年11月16日(水)

[医療提供体制] いつも相談する医師が「いる」が約24% 健保連調査 (会員限定記事)

 健康保険組合連合会の「医療・介護に関する国民意識調査」の結果によると、体調に不具合があった時に、いつも相談する医師(かかりつけ)が「いる」と3,000人の24.2%が答えた。かかりつけの医師がいる人

[医療費] 高齢者世代の負担増、4割超が「やむを得ない」 健保連調査
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
調査・統計
投稿日:
2022年11月16日(水)

[医療費] 高齢者世代の負担増、4割超が「やむを得ない」 健保連調査 (会員限定記事)

 4割超の人が高齢者世代の医療・介護費の負担増は「やむを得ない」と考えているとの調査結果を健康保険組合連合会が公表した(参照)。また、医療保険について、半数弱が給付を「絞るべき」と考えていることも明ら

[診療報酬] リフィル処方箋の実施状況を調査へ 中医協・改定結果検証部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年11月16日(水)

[診療報酬] リフィル処方箋の実施状況を調査へ 中医協・改定結果検証部会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会は16日、2022年度診療報酬改定の結果検証のための特別調査の中で行うリフィル処方箋の実施状況調査の調査票をまとめ、総会の了承を得た。薬局の対応状況、

[介護] マイナンバーカードを介護で活用、課題を洗い出しへ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
予算・人事等
介護保険
投稿日:
2022年11月08日(火)

[介護] マイナンバーカードを介護で活用、課題を洗い出しへ 厚労省 (会員限定記事)

 マイナンバーカード(以下、マイナカード)を介護で活用する上でどのような課題があるか、厚生労働省が洗い出しに乗り出す(参照)。政府は、介護の被保険者証そのものの見直し方法を年内に検討した上で、マイナカ

[医療提供体制] かかりつけ医1人を任意で登録 健保連が制度化で提言
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年11月08日(火)

[医療提供体制] かかりつけ医1人を任意で登録 健保連が制度化で提言 (会員限定記事)

 人口減少と高齢化が進む中、頻回受診や重複投薬の解消などによる医療の最適化は不可欠だとして、健康保険組合連合会は8日、患者の医療情報を一元管理し、幅広いニーズに応える「かかりつけ医」の制度化を提言した

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。