から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年12月07日(水)

[健康日本21] 次期健康づくりプランでは、社会に目を向けた目標の導入も (会員限定記事)

 厚生労働省が12月7日に開催した、次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会で配付された資料。この日は、次期運動プランの目的や基本的な方向、目標設定の考え方などについて議論した。  資料として、(1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2011年10月13日(木)

[健康日本21] 次期健康づくり運動、科学技術進歩を踏まえたアプローチを (会員限定記事)

 厚生労働省は10月13日に、「健康日本21」最終評価を公表した。健康日本21は、壮年期死亡の減少や健康寿命の延伸などを目的に、平成22年度をゴールとした目標値を示し、日本国民が一体となって取り組む健

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2011年08月12日(金)

[健康日本21] 健康づくり運動、相応に暮らせる状態目指すアプローチへ転換 (会員限定記事)

 厚生労働省が8月12日に開催した、健康日本21評価作業チームで配付された資料。この日は、(1)栄養・食生活(参照)(2)身体活動・運動(参照)(3)休養・こころの健康づくり(参照)(4)たばこ(参照

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
調査・統計
投稿日:
2011年07月27日(水)

[生命表] 平成22年の平均寿命は、男性79.65歳、女性86.39歳 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月27日に、平成22年簡易生命表の概況を公表した。簡易生命表とは、我が国の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や平均してあと何年生きられるかとい

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年07月14日(木)

[健康日本21] 早世(65歳未満での死亡)には、高血圧と喫煙が大きく関与 (会員限定記事)

 厚生労働省が7月14日に開催した、健康日本21評価作業チームで配付された資料。この日は、健康寿命や壮年期死亡について議論を行った。  健康寿命とは、「健康な状態で生存する期間、あるいは、その指標の総

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2011年06月16日(木)

[規制改革] 震災復興も盛り込んだ、医療イノベーション推進の基本方針示す (会員限定記事)

 内閣官房が6月16日に開催した、医療イノベーション会議で配付された資料。この日は、医療イノベーションの目指す方向性について議論した。  事務当局の示した医療イノベーション推進の基本的方針(案)(参照

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2010年01月29日(金)

[施政方針] 平成22年度予算は「いのちを守る予算」 (会員限定記事)

 鳩山内閣総理大臣が1月29日に行った、第174回国会における施政方針演説の全文。首相はこの演説の中で、平成22年度予算を「いのちを守る予算」と名付け、医療・介護・健康産業の質的充実は、新たな雇用も創

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
投稿日:
2009年10月05日(月)

[医学研究] テロメア作成の酵素発見にノーベル賞 (会員限定記事)

 文部科学省は、10月5日に平成21年度ノーベル生理学・医学賞について、10月7日に平成21年度ノーベル化学賞について発表した。  生理学・医学賞の受賞者は、「染色体はテロメアと酵素・テロメラーゼによ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。