
- ジャンル:
Daily
医療財源のあり方、租税資金の投入を拡大すべき 日医報告書 (会員限定記事)
日本医師会の医療政策会議が3月26日に公表した、平成19年度報告書「国民の医療と財源のあり方」。 報告書は、(1)現状分析(参照)(2)現状をもたらした原因の究明(参照)(3)提言(参照)―の3章
日本医師会の医療政策会議が3月26日に公表した、平成19年度報告書「国民の医療と財源のあり方」。 報告書は、(1)現状分析(参照)(2)現状をもたらした原因の究明(参照)(3)提言(参照)―の3章
東京都が3月26日に開催した医療費適正化計画検討委員会で配布された資料。この日は、東京都の医療費適正化計画(案)が提示された(参照)。 前回会合で提示された原案では、計画の策定についてまとめた第1
全国保険医団体連合会は3月20日に医科新点数検討会を開催し、決議事項を公表した。保団連としては、患者負担の軽減、医療費総枠の拡大を強く求めるとともに、当面の要望事項をあげ、その実現を強く要望している
厚生労働省は3月19日付けで、「入院時食事療養費に係る入院時生活療養の実施上の留意事項について」等の一部改正に関する通知を公表した。 通知では、(1)入院時食事療養費に係る入院時生活療養に係る生活
厚生労働省が3月14日に公表した、肝炎対策に関する各自治体の取組状況の報告書。 肝炎ウイルス検査の実施状況は、保健所による無料検査を実施している自治体の割合が88.5%となっており、平成20年4月
社会保険庁が3月12日に開催した「政府管掌健康保険事業運営懇談会」で配布された資料。この日は、平成20年度の政府管掌健康保険の財政運営(参照)や社会保険事業計画(案)(参照)が示された。 資料によ
厚生労働省が3月11日に開催した、全国健康保険協会設立委員会で配布された資料。この日は、全国健康保険協会の平成20年度事業計画・予算案が提示された。 事業計画案によると、都道府県単位の保険料率の導
厚生労働省が3月10日に開催した「市町村国保における特定健診・保健指導に関する検討会」の初会合で配布された資料。この検討会は、平成20年度から医療保険者に特定健診等の実施が義務化されることから、市町
厚生労働省が3月5日に、薬価基準改正の概要を公表した。 資料には、薬価算定方式について、平成20年2月13日の中央社会保険医療協議会で了解された「薬価算定の基準」に基づき、市場実勢価格加重平均値調
民主党、日本共産党、社会民主党、国民新党の野党4党が3月5日に開催した、「3・5後期高齢者医療制度廃止を求める緊急集会」で配布された資料。 資料では、後期高齢者医療制度廃止法案のポイントとして、(
厚生労働省は3月5日付けで、「医療費の内容の分かる領収証の交付について」の一部改正に関する通知を出した。 平成20年4月1日から、オンラインでレセプト請求を行う保険医療機関は、明細書の交付が義務付
政府が2月26日に開催した、社会保障国民会議サービス保障(医療・介護・福祉)分科会の初会合で配布された資料。この会議は、将来にわたって国民に信頼される社会保障制度を検討するためのもの(参照)。 資