から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2021年11月30日(火)

[医療改革] オンライン服薬指導、事前に対面指導せずとも可能に 厚労省案 (会員限定記事)

 電話や情報通信機器を用いたオンラインでの服薬指導について、厚生労働省は11月30日、直接の対面指導を行っていなかった患者への実施も認める内容を盛り込んだ医薬品医療機器等法施行規則の一部改正の省令案と

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2021年11月29日(月)

[医療提供体制] オンライン診療の指針、改訂案を議長一任 厚労省・検討会 (会員限定記事)

 厚生労働省は29日、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂案を有識者会議に示した(参照)。コロナ禍の経験が指針に踏まえられていないとして、指針冒頭の「オンライン診療を取り巻く環境」に追記を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
医療制度改革
投稿日:
2021年11月25日(木)

[医療改革] メリハリのある診療報酬改定で国民負担の軽減を 岸田首相 (会員限定記事)

 岸田文雄首相は25日の経済財政諮問会議で、メリハリのある診療報酬改定や効率的な医療提供体制の整備などを着実に進め、国民負担の軽減を目指す考えを示した。人口のボリュームが大きい団塊世代の人たちが202

治療室や手術件数等に着目し指標設定か地ケアの自院転棟、減額の対象拡大も『MC plus Monthly』11月号
ジャンル:
Monthly
ジャンル:
Monthly
投稿日:
2021年11月24日(水)

治療室や手術件数等に着目し指標設定か地ケアの自院転棟、減額の対象拡大も『MC plus Monthly』11月号 (会員限定記事)

 ■最新号もくじ(参照)<診療報酬改定>治療室や手術件数等に着目し指標設定か地ケアの自院転棟、減額の対象拡大も<診療報酬改定>継続診療加算の24時間要件を「面」で緩和か外来・在宅の移行調整は評価新設へ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
新型コロナウイルス
投稿日:
2021年11月19日(金)

[医療改革] 新型コロナ病床の確保・使用状況、12月から毎月公表へ 政府 (会員限定記事)

 政府は19日に決定した経済対策で、医療機関ごとの新型コロナ病床の確保や使用状況を12月から毎月公表する方針を示した。これにより、感染拡大時に確保病床の8割以上を確実に稼働できる体制を整備する(参照)

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2021年11月17日(水)

[医療改革] オンライン診療・服薬指導、中間取りまとめへ議論 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議は17日、オンラインによる診療や服薬指導のルールの見直しなど年末の中間取りまとめに向けた議論を始めた。内閣府の規制改革推進室は、オンライン診療・服薬指導の重要性と緊急性を踏まえ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2021年11月10日(水)

[医療改革] オンライン診療の指針、改定の方向性をおおむね了承 (会員限定記事)

 厚生労働省は10日の有識者検討会に、特例措置としていた初診からのオンライン診療の恒久化に向けて、これまでの議論を整理した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改定の方向性を示し(参照)、おおむ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2021年10月13日(水)

[診療報酬] 外来から在宅医療へ移行、医師間の連携を評価 厚労省が提案 (会員限定記事)

 厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、「在宅医療」を議題とし、外来医療から在宅医療への移行で医療機関が変わる場合に、新たに外来側と在宅側の医師間の連携を評価することを提案し、診療側も支

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
臨時・特例措置
投稿日:
2021年10月07日(木)

[医療提供体制] オンライン診療前の患者との話し合い、費用負担が焦点に (会員限定記事)

 電話や情報通信機器を用いた診療の実施の恒久化に向け、厚生労働省の有識者検討会は7日、医師があらかじめ行う患者との「やりとり」(話し合い)の運用方法などを議論した。事前のやりとりについて、一部の構成員

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。