から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2011年04月08日(金)

[医療保険] 医療費適正化への取組を中間評価、24年度に向け目標を再確認 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月8日に、全国医療費適正化計画の進捗状況に関する中間評価を公表した。全国医療費適正化計画とは、平成18年の医療制度改革で創設されたもので、国および都道府県は5年を1期として計画を定め、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年04月07日(木)

[母子保健] 避難先での妊婦健診で再度実施する検査は全額国庫補助 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月7日に、東日本大震災に係る妊婦健康診査の取扱いについて事務連絡を行った。東日本大震災において被災し避難した妊婦が避難先の自治体で妊婦健康診査を受けた場合、妊婦の避難前の自治体が、当該

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2011年03月31日(木)

[公費負担医療] 被災に伴う公費負担医療、請求事務の取扱い示す  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省はこのほど、東北地方太平洋沖地震による被災者の公費負担医療の請求等の取扱いに関する事務連絡を発出した。  今回の東北地方の震災における公費負担医療の取扱いについては、すでにいくつかの事務連

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年03月31日(木)

[特定健診] 平成23年度の特定健診費等への国庫補助を通知  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月31日に、国民健康保険特定健康診査・保健指導費の国庫負担に関する通知を発出した。特定健康診査と保健指導は、いわゆるメタボリックシンドローム対策として平成20年度から導入された。医療保

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2011年03月28日(月)

[規制改革] 大阪や神戸の高度医療機関中心とした国際医療交流の関西モデル (会員限定記事)

 経済産業省の近畿経済産業局は3月28日に、「国際医療交流における関西ブランドの構築に向けて」と題する報告書を公表した。  これは、新成長戦略に盛り込まれた国際医療交流の一環として、京阪神を中心に「治

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2011年03月25日(金)

[高齢者医療] 高齢受給者証を提示できない場合、保険者に柔軟な対応求める (会員限定記事)

 厚生労働省は3月25日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に伴う高齢受給者証の取扱いについて事務連絡を行った。高齢受給者証とは、70歳代前半の方が医療機関を受診した場合、一般とは異なる一部負

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2011年03月24日(木)

[医療保険] 被災者は保険証がなくても受診可、窓口負担の必要なし (会員限定記事)

 厚生労働省は3月24日に、報道機関に対し、原発事故に伴い避難または退避されている方々の窓口負担の取扱いについて、改めて周知依頼を行った。  今般の東北地方の震災に加え、福島第一・第二原発の事故に伴い

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2011年03月23日(水)

[公費負担医療] 計画停電影響者、契約および指定医療機関以外でも受診可 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月23日に、東京電力株式会社等による計画停電に係る公費負担医療の取扱いに関する事務連絡を発出した。  今般の東北地方の震災に伴う公費負担医療の取扱いについては、3月11日と3月18日に

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2011年03月15日(火)

[健康] 被災地で人工透析を必要とする慢性腎不全等の方々、今すぐ相談を (会員限定記事)

 厚生労働省は3月15日に、「被災地での健康を守るために」と題した資料を公表した。これは、平成23年3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震により、被災地での避難所等における生活が長期に及ぶ可能性が

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。