キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全16件中1 ~16件 表示

2015年11月27日(金)

[医薬品] 6成分の新医薬品について討議 医薬品第一部会

薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会(平成27年度 第6回 11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 審査管理課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は11月27日、薬事・食品衛生審議会「医薬品第一部会」を開催し、新医薬品について討議した。同審議会の医薬品第二部会では抗菌剤、化学療法剤、抗悪性腫瘍剤、血液製剤、生物学的製剤について審議され、それ以外の薬効群については、医薬品第一部会で審議される。 今回、審議や報告の対象となった医薬品は次の通り(6成分)(p2参照)(p3~p13参照)。 ボンビバ錠100mg、エリキュース錠2.5mgなど、レパーサ皮・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[医療改革] 2016年度予算編成の基本方針を提示 諮問会議

経済財政諮問会議(平成27年 第20回 11/27)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 介護保険 予算・人事等
 内閣府は11月27日、「経済財政諮問会議」を開催し、(1)2016年度予算編成の基本方針、(2)経済財政政策の今後の重要課題―などを議題とした(p1参照)。 (1)では、11月11日(第18回)から議論されていた(i)基本的考え方(p2~p3参照)、(ii)予算の編成についての考え方(p3~p4参照)―の基本方針が示された。 (i)の「『経済・財政再生計画』の着実な推進」では、2020年度の財政健全化目標達成に向け、経済再・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[介護保険] 介護サービスの質の評価など情報提供を要望 首都圏9都県市

「持続可能な介護保険制度に向けた取組」に係る国への要望の実施について(11/27)《9都県市》
発信元:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市   カテゴリ: 介護保険
 首都圏9都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)は11月27日、「持続可能な介護保険制度に向けた取り組み」に関する国への要望書を、厚生労働省に提出することを発表した。実施日は11月30日(p1参照)。 9都県市は、「持続可能な介護保険制度検討会」(2014年11月設立)の合意のもと、よりよい介護サービスの提供などが図られるよう、次の事項を要望している。(1)介護・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

注目の記事 [介護] 1億総活躍、介護サービスの人材確保に万全を期す 厚労相

塩崎大臣閣議後記者会見概要(11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 介護保険 高齢者 医療提供体制
 塩崎恭久厚生労働大臣は、11月27日の閣議後記者会見で、1億総活躍社会の実現や介護離職の対策などについて言及した。 塩崎厚労相は、1億総活躍国民会議で決定された、介護サービスを50万人分拡大する「介護離職ゼロ」への緊急対策に関して、「上乗せ整備を実効のあるものにするために万全を期して人材確保をしなければならない。離職した介護人材の再就職準備金の貸付制度の創設、介護職を目指す学生への返還免除付き学費貸付の・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[障害者] 障害者総合支援法見直しに向け2度目の議論整理案 障害者部会

社会保障審議会 障害者部会(第77回 11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課   カテゴリ: 社会福祉 介護保険 医療提供体制
 厚生労働省は11月27日、社会保障審議会の「障害者部会」を開催し、議論の整理案(2回目)(p2~p14参照)を示した。 この部会では、2013年に施行された「障害者総合支援法」の施行後3年をめどとした見直しをみすえ、5月から6月に関係団体からのヒアリングを実施、7月以降はそれらの見解をふまえて議論を続けており、そのうえで今回の整理案は提示された。なお、12月4日の次回会合では、「報告書案」の提示が予定されている。・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[家計調査] 10月の消費支出「保健医療」は1万3,118円 総務省

家計調査報告[二人以上の世帯]―平成27年(2015年)10月分速報―(11/27)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 総務省は11月27日、2015年10月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比名目2.1%減の28万2,401円で2カ月連続の減少(p1参照)(p6参照)。消費支出の内訳では、「保健医療」が同6.4%減の1万3,118円で3カ月連続で減少した(p2参照)(p16参照)(p22参照)。また、勤労者世帯の実収入は1世帯当たり同0.6%減の48万5,330円だった(p1参照)(p3参照)。・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[政令] アレルギー疾患対策基本法の施行は12月25日 内閣

アレルギー疾患対策基本法の施行期日を定める政令案要綱(11/27)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 政府は11月27日、「アレルギー疾患対策基本法の施行期日を定める政令」を閣議決定した。施行期日は2015年12月25日。 アレルギー疾患対策基本法(2014年6月27日成立)はアレルギー疾患対策に、(1)施策の総合対策により生活環境の改善、(2)居住地域にかかわらず適切な医療を受けられること、(3)適切な情報入手・支援体制整備、(4)研究の推進や研究成果の普及―などを柱として、国、地方公共団体、医療保険者、医師などの責・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

注目の記事 [医療改革] 外部から医療提供する住まい併設類型を提案 療養病床検討会

療養病床の在り方等に関する検討会(第5回 11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医療保険
 厚生労働省は11月27日、「療養病床の在り方等に関する検討会」を開催し、(1)新たな選択肢の骨格に関する論点、(2)新たな類型を構成する「医療」、「介護」、「住まい」の視点の例―を議題とした。 (1)では、厚労省は新施設類型の選択肢が想定する利用者像とサービスの検討が必要と説明。現行の介護療養病床・医療療養病床の利用者イメージに関して、平均年齢は、介護療養病床(看護師等の人員配置が診療報酬基準で30対1)・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[周産期] NICUとMFICUの現状や地域格差解消策を提示 周産期医療検討会

周産期医療体制のあり方に関する検討会(第3回 11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革 保健・健康
 厚生労働省は11月27日、「周産期医療体制のあり方に関する検討会」を開催し、「新生児集中治療室(NICU)および母体・胎児集中治療室(MFICU)の適切な病床数と配置」(p5~p57参照)などがテーマとして俎上にのぼった。周産期とは、妊娠22週から生後満7日未満までの期間。この期間の医療は、産科・小児科双方からの一貫した総合的な体制が必要で、「周産期医療」と呼ばれている。 今回のテーマに関して、厚労省・医政局「地・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[インフル] 11月16日~11月22日の定点あたり報告数は0.19人 厚労省

インフルエンザの発生状況について(11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は11月27日、2015年第47週(11月16日~11月22日)におけるインフルエンザの発生状況(p1~p7参照)を発表した。定点あたり報告数は0.19人(総数919人)で(p3参照)、第46週(11月9日~11月15日)の同0.14人(p4参照)より増加。都道府県別では、沖縄県1.03人、秋田県0.46人、福井県0.44人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[経営] 10月の失業率3.1%、医療・福祉の就業者数は前年比26万人増 総務省

労働力調査(基本集計) 平成27年(2015年)10月分(速報)(11/27)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計 労働衛生
 総務省は11月27日、「労働力調査(基本集計)」の2015年10月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,432万人、前年同月比42万人増で、11カ月連続で増加した。就業率は58.0%(前年同月比0.4ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は779万人(同26万人増)だった。内訳は、男性189万人(同6万人減)、女性589万人(同31万人増)だった・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[国保] 2015年3月の国保医療給付費は8,501億円 厚労省

国民健康保険事業月報(平成27年3月)(11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医療保険 調査・統計
 厚生労働省は11月27日、事業状況を把握する基礎資料となる、国民健康保険事業月報(2015年3月)を発表した(p1参照)。 加入世帯数は2,123万1,231世帯(前年同月比1.4%減)、被保険者数は3,593万6,712人(同2.7%減)。また、全国の医療費国保分は総計1兆339億82百万円で、このうち入院は3,838億6百万円、入院外が5,539億55百万円。医療給付費は8,501億2百万円で、給付率は82.2%だった(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[通知] 内用薬6品目・注射薬1品目を薬価収載 厚労省

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(11/27付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は11月27日付で、「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等」に関する通知を発出した。薬価基準と掲示事項等告示が、2015年厚労省告示第456号、第457号で改正されたことによるもの。 医薬品医療機器等法の規定にもとづき製造販売承認され、薬価基準の別表に収載された医薬品は、内用薬6品目、注射薬1品目(p4参照)。これにより、別表に収載されている全医薬品の品目数は、内用薬1万358、注射薬4,107、外用薬2,6・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[経営] 10月の医療・福祉新規求人総数20.5万人、前年比6.7%増 厚労省

一般職業紹介状況(平成27年10月分)(11/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用対策課   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 厚生労働省は11月27日、「一般職業紹介状況」(2015年10月分)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2015年10月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合、季節調整値)は1.24倍(調整前前年同月比0.14ポイント増)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合)は1.83倍(同0.18ポイント増・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.51 厚生政策情報センター

キーワードでみる厚生行政(第51号 11/27)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 28年度改定 医療制度改革 医療提供体制
 「キーワードでみる厚生行政」(11月18日~11月26日)(p1~p3参照)をアップしました。 今回は、(1)医薬品の増分費用効果比(ICER)を活用した再算定(p2参照)、(2)医療経済実態調査に対する診療側の見解(p3参照)―を解説。(1)は、11月20日の中央社会保健医療協議会・費用対効果評価専門部会で俎上にのぼった内容であり、(2)は、11月20日の中医協・総会において示された見解です。 勉強会や企画書の資料・・・

続きを読む

2015年11月27日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(11月30日~12月5日)

来週注目の審議会スケジュール(11月30日~12月5日)(11/27)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週11月30日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、「先進医療会議」や「保健医療2035シンポジウム」などです。また「中央社会保険医療協議会 総会」も2回開催され、年末の改定率発表に向け議論が加速し、細部が詰められる見通しです(p1参照)。 3日の「先進医療会議」は、「申請技術の評価結果」の検討などが行われるとみられます。先進医療は評価療養の1つで、保険診療との併用が認められています。先進医・・・

続きを読む

全16件中1 ~16件 表示
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ